後漢書列女伝董祀妻伝

 陳留郡(河南省)の董祀(トウシ)の妻は、同郡の蔡邕(サイヨウ)の娘である。名は琰,字は文姫。博学にして弁舌に巧みだった。さらに音楽に精通していた。河東郡(山西省)の衛仲道に嫁ぎ、夫が亡くなると子がいなかったので実家に帰った。興平(194-195)年間中に天下は動乱が起こり、文姫は匈奴の騎兵に捕まり、南匈奴の左賢王の妾になった。匈奴に住むこと十二年、二人の子を生んだ。曹操はもともと蔡邕と仲が良かった。蔡邕の後継ぎがいないのを気に病み、匈奴へ使者を遣わし黄金と璧玉をもって文姫を買い取り、董祀に再嫁させた。
金璧=黄金和璧玉
陳留董祀妻者,同郡蔡邕之女也,名,字文姬。[一]博學有纔辯,又妙于音律。[二]適河東衛仲道。伕亡無子,歸寧于傢。興平中,天下喪亂,文姬為鬍騎所獲,沒于南匈奴左賢王,在鬍中十二年,生二子。曹操素與善,痛其無嗣,迺遣使者以金璧贖之,而重嫁于
 陳留の董祀の妻は,同郡の蔡邕の女なり。名は琰,字は文姫。博學にして才辯有り。又,音律に妙なり。河東の衞仲道に適くも,夫亡くて子無し。家に歸寧す。興平中に天下喪亂す。文姫,胡騎の獲うる所と爲り,南匈奴の左賢王に沒す。胡中に在ること十二年にして,二子を生めり。曹操素より と善し。其の嗣の無きを痛み,使者を遣わして金璧を以て之を贖い,重ねて祀に嫁がしむ。

 『列女後伝』によると、蔡琰の字は昭姫といった。
劉昭の『幼童伝』は次の出来事を記す。蔡邕が夜に琴を弾くと絃が切れた。その時に蔡琰は「第二絃が切れました」と言った。蔡邕「偶然当てただけだ」と言った。確認のためにもう一絃をわざと切り、どの絃が切れたか蔡琰に尋ねた。蔡琰は「第四絃が切れました」と言い、またも正確に言い当てた。
差谬(差謬)=错误;差错
[一]列女後傳,昭姬 也。
[二]劉昭幼童傳曰:夜鼓琴,絃絕。曰:「第二絃。」曰:「偶得之耳。」故斷一絃問之, 曰:「第四絃。」並不差謬。
 列女後伝,琰の字は昭姫なり。
劉昭幼童伝いわく,蔡邕が夜に琴を鼓し,絃絶つ。琰いわく「第二絃」。蔡邕いわく「偶(たまたま)之を得るのみ」。ゆえに一絃を断ち之を問う。琰いわく「第四絃」。並びに差謬せず。

 董祀が屯田都尉の時、法を犯して処刑されることになった。文姫は曹操のもとに行き董祀の助命を願い出た。この時は公卿名士と遠方からの使者が座敷に大勢いる。曹操は賓客に言った。
「蔡伯喈の娘が外にいる。今諸君に見せてさしあげよう」
文姫が座敷へ入ると、髪を振り乱して歩き、頭を地につけて夫の罪を詫びた。言葉は明晰で道理にかなっており、内容は非常に悲哀に満ちている。座にいる者すべてが身なりを正した。曹操が言う。
「(お前の言葉が)まことに真実ならば気の毒に思う。しかし令状はすでに手元を離れてしまった。どうしようもない」
文姫が言う。
「殿が所有する馬屋には馬が一万匹おり、虎のように勇猛な戦士は林のごとくいるはず。どうして足の速い騎兵一人を惜しみ、今にも死のうとする命をお助けにならないのですか」
曹操は文姫の言葉に感じ入り、使いを出して董祀の罪を許した。
その時はまだ気温が寒く、曹操は文姫に頭巾と履物を賜った。そこで曹操が文姫に尋ねた。
「夫人の家には貴重な書籍がたくさんあったと聞いておる。今も書の内容を覚えているかね」
文姫が言う。
「昔、亡き父より書を四千巻ほど賜わりましたが、戦乱の中で苦難に遭ううちに失ってしまいました。今、暗誦できますのはわずか四百篇あまりです」
曹操が言う。
「今、十人の役人をよこして夫人に就かせ、書の内容を書かせよう」
文姫が言う。
「私は男女の別があり、男女が親しく物を受渡ししてはならない礼法を聞いております。どうか私に紙と筆をお与えください。楷書でも草書でもご命令のままに書いてさしあげましょう」
こうして復元した書籍を曹操に送ると、書き間違いは一つもなかった。
 後に文姫は戦乱で遭った経験を思い出し、悲痛憤慨して詩を二章作った。
蓬首=形容头发散乱如飞蓬
徒行=步行
音辭=言谈;辞令
清辯=清晰明辩 清晰=清楚明晰 明辩=明智辩给;明畅有条理
酸哀=悲哀,痛苦
誠實=内心与言行一致,不虚假,真诚老实 真诚=真实诚恳 老实=诚实的
矜=怜悯;同情 △相矜=互相夸耀 夸耀=矜夸R耀
虎士=谓勇猛如虎之战士
且=尚,还
覆=遮盖,蒙
襪=针织或编织的足套,袜子 [hose;socks;stocki]
墳籍=古代典籍 典籍=指法典图籍等重要文献
流離=因灾荒战乱流转离散
塗炭=比喻极困苦的境遇
亂離=遭乱流离
追懷=回忆;追念,回想;追忆
悲憤=悲痛愤怒,悲痛愤慨

為屯田都尉,犯法當死,文姬曹操請之。時公卿名士及遠方使驛坐者滿堂,謂賓客曰:「蔡伯喈女在外,今為諸君見之。」及文姬進,蓬首徒行,叩頭請罪,音辭清辯,旨甚痠哀,眾皆為改容。曰:「誠實相矜,然文狀已去,柰何」文姬曰:「明公廄馬萬匹,虎士成林,何惜疾足一騎,而不濟垂死之命乎。」感其言,迺追原祀罪。時且寒,賜以頭巾履襪。因問曰:「聞伕人傢先多墳籍,猶能憶識之不。」文姬曰:「昔亡父賜書四韆許捲,流離塗炭,罔有存者。今所誦憶,裁四百馀篇耳。」曰:「今當使十吏就伕人寫之。」文姬 曰:「妾聞男女之別,禮不親授。乞給紙筆,真草唯命。」于是繕書送之,文無遺誤。
後感傷亂離,追懷悲憤,作詩二章。
 祀,屯田の都尉と為り,法を犯して當に死すべし。文姫曹操に詣りて之を請う。時に公卿名士及び遠方の使驛,坐する者堂に滿ちたり。
操賓客に謂いて曰く,「蔡伯喈の女外に在り。今諸君の爲に之を見さしむ」と。文姫進むに及びて,蓬首にて徒行し,叩頭して罪を請う。音辭清辯なり,旨甚だ酸哀なり。衆皆,爲に容を改む。操曰く,「誠に實ならば相矜しまん。然れども文状已に去りぬ, 何」と。文姫曰く,「明公が厩には馬萬匹あり,虎士林を成せり。何ぞ疾足の一騎を惜しみて,死に垂なんとする命を濟わざらんや」と。操其の言に感じて,乃ち追いて祀が罪を原す。
時に且に寒からんとし,賜うに頭巾覆襪を以てす。操因りて問いて曰く,「夫人が家,先に墳籍多しと聞く,猶能く之を憶識するやいなや」と。文姫曰く,「昔,亡父より書四千許巻を賜わるも,流離塗炭して存する有る者罔し。今,誦憶する所は裁かに四百餘篇のみ」と。操曰く,「今,當に十吏をして夫人に就きて之を寫さしむべし」と。文姫曰く「妾聞く男女の別,禮に親授せず。紙筆を給わらんことを乞う。眞草は唯命のみならん」と。是に於いて繕書して之を送るに,文遺誤無きなり。
 後に亂離に感傷し,追懷悲憤して詩二章を作る。

蔡琰談へ戻る


13/4/4和訳追加
12/4/8r
11/11/11up

inserted by FC2 system